就労支援事業所ミライク

ミライク

就労移行支援事業所

障害をお持ちの方の
一般就職をサポートします

 「就労移行支援事業所ってなんだろう?」という方もいらっしゃるかと思います。

 ここでは、就労移行支援についてわかりやすく紹介しています。

|就労移行支援事業所ってなにするところ?

このようなお悩みはありませんか?

こんなとき。就労支援事業所ミライクにご相談ください!

|就労移行支援でできること!

一般就職に向けたトレーニング

企業への就職を目指してトレーニングを受けることができます。トレーニングは、決まりきったものではなく、ご自身が学びたいこと、ご自身が就きたい仕事を意識してオリジナルで作成します。以下は、学べることの一例です。

  • オフィスソフト(Excel、Word、PowerPointなど)の基本操作
  • メールや文章の書き方
  • 仕事で使えるコミュニケーション術
  • 体調の安定に向けた対応方法

身につけた能力やご自身の強みを踏まえて、ピッタリな就職先を探します。職員も一緒になって、求人票の確認や企業への見学などを行います。事業所内には、専用のパソコンもあり、求人を探す環境も整っています。

自分にピッタリの職場を調査

就職に向けた準備

一般就職に向けて、履歴書の作成や面接の練習などを行います。必要に応じて、事前に企業への実習などを相談し、ミスマッチを防ぐための取組を行います。地域のハローワークや、障害者生活・就業支援センター(なかぽつ)などとも必要な連携体制を構築し、適切なサポートを提供します。

一般就職はゴールではありません。職場で働き続けられるよう、職員が定期的にサポートに伺います。ご自身が感じている困っていることや必要な手配があれば、職員から企業に相談することができます。一般的な期間は6ヶ月ですが、必要に応じて追加支援も検討できます。もちろん、支援を受けずに就労に挑戦することも可能です。

就職後もしっかりサポート

|利用料金はかかるのか?

平均的に、9割以上の方が無料で活用できます。

前年度の世帯収入金額※に応じて、就労移行支援事業所の自己負担額が変わります。

※世帯収入とは?
自分と配偶者の所得金額の合計であり、親の収入は換算されません。

世帯収入の状況負担上限負担上限金額
生活保護 生活保護を受給している受給している世帯 0円
低所得世帯 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税課税世帯
※世帯収入が概ね600万円以下の世帯が対象
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

|利用の流れは?

三重県松阪市の就労支援事業所ミライク_お問い合わせ

STEP1

お問い合わせ

まずは事業所にご連絡ください。連絡先は、以下のとおりです。

お電話:0598-20-9908
メール:お問い合わせフォームより

STEP2

見学・体験

事業所を見学いただきます。また、体験を受けていただくことも可能です。自分に合った事業所であるか、頭のイメージだけでなく、体で体験することが可能です。

STEP3

受給者証手続き(認定調査)

実際にサービスを利用するご意思をいただきましたら、受給者証の手続きを行います。

難しいことはありません。お住まいの市区町村に連絡し、手続きの予約を行います。

計画相談支援事業所の担当者をお持ちの方は、担当者と連絡させていただきます。

STEP4

サービス利用

受給者証が届き次第、事業所の利用が開始となります。
※手続き状況によっては、受給者証が届く前でも利用が可能です